2011年04月27日

大型特殊免許 プロローグ

 さて、思うところあり
大型特殊免許を取ろうかと思いました。

 ふつ〜はバスとかトラックの免許を
取る方がメジャーな感じですが
大型特殊なんて
ナンかマニアックで良さそうな感じしません?
取っても微妙に役に立たなさそうな所が
自分にぴったり合いそうな気も...(^^ゞ

 パワードスーツ位なら小型特殊でも乗れそうですが
モビルスーツくらいになると
やはり大型特殊免許でないと駄目かなと?!
ザクとかガンダムは乗れそうだけど
公道は走らないか...
あぁ、でもそれならレイバーならバッチリ乗れるゾ。。
(電波降りてきてます)

 大型特殊免許で乗れる乗り物は?と思われる方には
時々道路走ってる、大きなエンジン音立てて
めちゃくちゃ遅い、工事現場とかにいるデカイ車?!
と言えばわかるかな?
キャタピラとか付いてたりするのもあります。
戦車とかミリタリーな乗り物も
道路走る時には大型特殊の免許がいるそうですよ。

 さて、そんな免許どうやって取るの?!と言うと
ふつ〜に教習所とかでも取れますが
結構教習費用が高いので、免許センターに行って
路上試験を受けて取る人も多いです。
 普通免許とかあれば、学科試験は免除なので
試験場のコースを走り合格点を取れれば
大型特殊の免許が手に入ります。

 自分はお金ないので
免許センターに行って試験を受ける事にしましたが
何の因果か、わが郷土埼玉にある免許センターの試験は
全国でも屈指の難しさとか...
特に大型二輪の試験の難易度の高さは定評があるとか。
大型特殊も難しいんだろうなぁ...
 いったいどのくらい受験すれば合格するんだろう?!
最低5回は受験しないと合格させないとかの
噂もあるようですが...
 貧乏人なものですから、一回4600円の
受験手数料だけでも懐がムギュっと締め付けられます。

 10回くらいで免許取れれば嬉しいのだけど。
4600円*10回で四万六千円 (-。-)
それでも普通に教習所通うよりはるかに安いのです...


110414-175557.jpg
 これが試験で使う車。ホイールローダーと言うらしい。
普通の自動車にはずいぶん乗っていますが
こんなの、見ただけでふつ〜じゃないって気がします(-_-;)
運転席(操縦席とかコックピットと言った方がしっくりきます)に
「上がる」のにハシゴを使って登ります。
運転席の感じはまさにダグラムかウォーカーマシン!!




posted by ケンイチロウ at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 大型特殊免許
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44602538
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック