2016年01月24日

と〜たる☆リコール・・・

 先週午後ロードでやってたトータルリコールやっと見た。

 トータルリコールと言えば
バーホーベン監督、シュワちゃん主演の1990年版が有名ですが
これは新しいのはどうなのかな〜とけっこう生ぬるい感じで見てましたが
それなりに面白かったかも。

 スピード感溢れるバイオレンスなアクション満載な
いかにも今ウケ狙いの中身スカスカな映画でしたが・・・。
 
 でも旧トータルリコールのオマージュ
(というかまんまパロディ)も随所に見受けられ
ブレードランナーも大いに意識した世界観など
作ってる方はそれはそれで大いに楽しんでるな〜と
結構好感でした。

 まぁ楽しめたのは前半のみで
後半はただただ派手なアクションばかりで飽きましたが。
その辺は新しいロボコップと同じ感じかな?
特撮やCGなんかは凄いけど
派手なだけで工夫や見せ方みたいな演出がおざなりで
絵に「うすっぺらい」感しか感じられないなぁ。

 しかし、登場人物名と役どころがかまんま一緒なのには参った。。
原作のリメイクというより
1990年トータルの脚本のリメイクなんだな・・・。

 シュワちゃんのトータルの方が映画としては
ぜんぜん面白かったけど
逆に今の人には新しい方が喜ばれるのかもね・・・

 最近の大衆迎合的な大作映画では
昔の作品みたいなエポックメイキング的な
何十年も語り続けられるような作品はもう生まれないだろうな。
とは言え昔は昔で芸術的な程B級などうでも良いような
グダグダ映画もたくさんあったんだけどね(笑)
posted by ケンイチロウ at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2015年05月04日

GWは映画三昧

 GWは特にどこにも行く予定もないので
部屋の掃除をしつつTVでやってる映画とか見てます。

 
 久々午後ロードでスペースバンパイアやってた〜!!
コレ好きなんだよなぁ(笑)B級SF映画の真骨頂。
何が良いかって、邦題のスペースバンパイア!
原題の「LIFEFORCE」なんかより
そのものズバリ、やっぱB級はこうでなくちゃ(笑)
 だいたい最後はバンパイアだかゾンビだか
わかんなくなっちゃってるし。でも良いんです、コレは。

 そして何はなくともメインタイトルのBGM!!

 もうこの映画と言えば自然にあのメロディが浮かんでくるし
ラストのロンドンがゾンビ(?)で溢れかえり
パニックに陥る辺りに流れる時はもう大興奮です。

 ほむらVSワルプルギス決戦の時にも合いそう(笑)

 しかこの映画冷静に見るとかなりアレな映画ですが
メインタイトルのカッチョ良い音楽とベタな邦題で
ケンイチロウ的B級SF映画の金字塔とも言える作品です。




 で、次に見たのが「大空港」!!
うんわ〜なつかすぃ〜
子供の頃は10チャンネルとかでよくやっていたんですが
最近はとんと放送されなくなっていましたが
午後ロード最高!!それも5月はエアパニック物勢ぞろいでしょ?

 なんか、この時期にヤバクない?と一瞬思いましたが
知恵と勇気で困難な状況を乗り切る前向きな映画ならノープロブレムですッ!
ケンイチロウは午後ロードの見方ですッ!!

 しかし大空港、昔々の映画だから別に良いんですが
オイオイ、的なもう突っ込みどころ満載で目を放せません(笑)

 この手のパニック物映画のお約束の
群像劇的な映画としても見せ方や展開もすごく映画の勉強になるなぁ。。
 登場人物の会話中心で進む展開ですが、見てて飽きさせないのは凄い。
冗長すぎるくだらない会話でダラダラ尺稼ぎする映画とは次元が違います。。

 
 そういえば「バトルシップ」やってたけど
なんかすごく似た映画が午後ロードでやっていたような・・・。
どっちも、まぁ似たようなもんですが。
 遙か宇宙の彼方からやってきた超絶テクノロジーの謎の宇宙人
強いんだか弱いんだかよくわかりません。
金がかかってるのは認めますが、所詮ハ○ウ○ド。。


 そういえば友人から「トラック野郎」のブルーレイ借りたんだっけ・・・
GWの残りは文太さん、欽也さん追悼トラック野郎でも見ていよう。。
posted by ケンイチロウ at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2014年08月17日

 ゴジラ祭り!!

 ゴジラ誕生60周年、というワケでもないですが
今年のお盆休み焼肉大会の映画大会はゴジラ祭りでした〜

 友人の一人がTVでゴジラ映画特集をやっていたのを
録画したのを見せてくれたり
個人的には午後ロードでやったのをみたり
先月はハリウッド版ゴジラみたりと
まさにこの夏はゴジラまみれ(笑)

 ハリウッド版ゴジラは先のブログでも
こき下ろして酷評してましたが
こうして何本もゴジラ映画を見比べてみると・・・

 やっぱり、ハリウッドゴジラ「CG」は凄いけど
内容は大して並みのゴジラとかわらんな・・・と。。
 怪獣出して暴れさせて、安っぽい人間ドラマと
教訓めいた事言っとけば良いでしょ?!
みたいな姿勢が垣間見えます。(個人の偏見に満ちた妄言です)

 ハリウッド版ゴジラの名誉の為に言っておくと
この夏見たゴジラの
ゴジラ2000 ミレニアム
ゴジラVSモスラ
ゴジラVSスペースゴジラ
ゴジラ対メガロ
ゴジラ対メカゴジラ

この5作品と同じくらいは面白かったです。
別の言い方すると、この6作品どれも残念なゴジラかと・・・。

 特撮はショボくても個人的には良いんです。見方の問題です。
リアルで迫力あるに越した事はないけど。。
 製作者が何を見せたいか!に注視するので
アングル、カット割り、スケール感など良く出来てれば
「脳内補完」するので問題ないっス(笑)


 そんな中、いろいろ見たナミのゴジラ作品の中
一作だけ異彩を放っていたのが「ゴジラ対ヘドラ」

 数あるゴジラ映画だけにとどまらず
日本映画界の中でも、カルトムービーと呼び声の高い異色作!!

 小さい頃に見て実際ちゃんとして見た事あったっけ?!と
記憶も曖昧なのですが、この年になってちゃんと見てみると・・・

 スゴイッ!!これはゴジラの枠を超え映画として中々の曲者作品。

 子供向けの怪獣映画という制約の中で
ここまで異色のテーマ性にとんだ快作が作れるとは・・・。

 ものすごい低予算で作られたと言う話ですが
金なくても良いものが出来るんだな〜と。。

 その物凄いストーリー紹介はあえて割愛しますが
(キモワノ好き、カルトムービー好きな方はぜひ見てください)

 突っ込み所も満載だし、時代背景や当時の風俗、世相が
色濃く反映された世界観がステキ☆

 その中でも個人的に注視したいのは
映画の作中にインサートされた風刺アニメなのですが
その独特の画風や表現がまさに「犬カレー」世界そのもの。
これがルーツなのか、はたまた時空を超えたシンクロなのか(笑)

 ゴジラも、この頃のキャラ付けは子供の味方に落ち着いてるし
アクションもユーモラスな感じなんですが
ゴジラ対ヘドラを見てて思ったのが
ゴジラに黒澤映画の三船敏郎的なキャラ付けが
されているような気がしてなりません。
用心棒や椿三十郎的な人間くささ?

 なんだかとても頼りない自衛隊との共同戦線?!
若侍を叱咤激励しつつ共に戦う三十郎と重なって見えてしまいます(笑)

 ボロボロになりながらも
意気揚々と消えていくゴジラの姿も三十郎的なカッコよさです!!

こういう、クセのある映画ってもう出てこないのかなぁ。


○オマケ○

ゴジラ2000 ミレニアム
話が支離滅裂な気が・・・
まじめに作りすぎて笑い所が少ないのが残念。

ゴジラVSモスラ
半分まで見たんだけど、つまらなくて寝ちゃった(汗)

ゴジラVSスペースゴジラ
江本明若いッ!!
しかしMOGERAっていったい・・・

ゴジラ対メカゴジラ
ブラックホール第3惑星人・・・スペクターかと思った。
それなりに真面目に作ってあって突っ込みドコロも満載な良作。

ゴジラ対メガロ
ジェットジャガーに尽きます。
それにしてもJJ悪党面だなぁ・・・。
自衛隊のメーサー車が必見!!

posted by ケンイチロウ at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2013年09月20日

バトル(-。-)オブ(-.-)ロサンゼルス(-_-メ)

久々の映画ネタ...

時々どうしょうもない胡散臭い映画をやってくれる
TVTOKYOの午後ロード (^^;
(もちろん良い映画もたくさんやってくれます)
何が良いかって日本語吹き替えがイイね。
他局で時々
深夜枠で珍しい映画もやってくれますが
字幕ってのがマイナス評価(個人的意見)

さて、先日あまり聞きなれないSF映画がやるので
小躍りして予約録画してさっそく見てみたのですが...

久しぶりに映画見て思った「うわっ、つまんね〜!!」

ロサンゼルスに突如現れた宇宙人の巨大マザーシップに立ち向かう
なんだかよくわからない軍の人たちの奮闘を描く
B級映画というかゴミ映画 (T_T)

自主制作映画みたいなレベルの実写シーンもトホホですが
余程予算がなかったのか安っぽいCGが涙を誘います。

ストーリープロットだけ拾うと
なかなか面白そうな感じもしますが
脚本ダメ、演出ダメと来てはもう救いようの無い映画。
珍妙な登場人物達の個性にも首を傾げたくなります。

というか、もしかして本当はTVシリーズか何かで
もっと長いストーリーを細切れにして映画サイズに繋げただけ?
だとすると余りにも稚拙なストーリーや脈絡や説明の無い展開に
合点はいきませんが、同情はします。

映画館でやったとは思えないけど
劇場で見たら金返せ的ナ出来栄えの映画。

あっ、ただ一つエリア51でちょっとだけ出てきた
装甲車だけはカッコよかった!!
多分大昔の対ABC戦用のホンモノの軍用車両だと思うけど...
ランドマスター級のカッコ良さ。活躍はしなかったけど。
posted by ケンイチロウ at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2013年02月10日

エイリアン2とプラトーン

地デジ放送でデジタルリマスター(?)されたのかな。
エイリアン2とプラトーンが放送されていたので
録画してみてみました。

どちらも好きな映画なので、アナログ放送時代から
ビデオテープやDVDで録ってはありましたが
さすがに映像がしょぼいので
早く地デジで放送しないかな〜と心待ちにしていました!!

プラトーン
ベトナム戦争に志願した青年の目を通して描かれた
戦争の狂気と人間としてのありかたを考えさせられる名作。
平和ボケして反戦反戦と言ってるだけの人間には決して理解できない
殺すか殺されるかの戦場の現実と
その中で人間らしい心を持ち続ける事がいかに苦しい事かを
何度も考えさせられた作品です。
エリアスも好きですが、バーンズも結構好きです (^^ゞ

エイリアン2
デジタルリマスターされたの?すごく綺麗な上に
俳優の吹き替えが一新されてたみたいですごく新鮮でした。
とは言え、尺の関係ですごくカットが多い上に
ここカットする?!的な部分が多くて
エイリアン2ファンとしては微妙な放送でした。
よく俳優やお笑い芸人、アイドルが映画の吹き替えをする事に
異論を唱える人もいますが、個人的には合ってればOKかと思います。
ただ声の本職声優さんと言えども
吹き替えの俳優に合ってないと逆に違和感は大きいかも...
本作ではそんな印象が...誰とは言いませんが...(^^ゞ

posted by ケンイチロウ at 05:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2011年06月17日

サンシャインなんちゃら (-。-)

何年か前に
真田博之が出るSFっていうので
ちょこっと話題になったような気がしたのですが
すぐ上映が終了しちゃって、それっきり忘れていた作品。

ありがたい事にマイナー映画の救世主
午後のロードショーでなんと日本初放映(!)

 大雑把なストーリとしては
近未来、太陽活動が低下し寒冷にさらされる地球。
再び元の様に太陽を輝かせる為、核爆弾を打ち込む
難しいミッションに挑む宇宙飛行士たち...
(表現はかなり美化してます)
当時は2001年とかみたいなマジメなSFなのかな?と
思ってたけど...

 あくまで個人的な感想としては...
見て損した〜時間の無駄〜
映画館で金を払って無いだけよかった〜、と。

 話題にならなかった理由がよくわかった...

 特撮はいい感じ。宇宙船カッコ良いし太陽描写も迫力ある。
宇宙船内も大雑把には雰囲気出てます。技術的には文句言いません。
 真田博之の宇宙船船長もカッコ良いし。
ただ重厚感あるあの役柄ならもっと年配の俳優でよかったと思うけど...
まぁ、日本人=サムライで描きたかったんだろうな。

 突然のアクシデントで壊れた設備修理の為に
船外活動する辺りまではかなり高評価デシタ。
 ただ宇宙服のデザインナンか変。
ミッションの特殊性から言うと、2001年みたいな
スペースポッドの方が良いのでは?
まぁ、ディテールが弱いので突っ込み所はあくらでもありますが...

 ただ・・・最近の嫌いな映画の傾向をもろ踏襲というか
サスペンスシーンを作り上げる為なら
どんな非合理な設定でも、ありえない事でもへ〜きで描いちゃう理不尽さ。
いかに人をショッキングに(面白いかしく)殺していくかみたいな?
とにかくディテールが甘すぎる!!

 宇宙殺人鬼(フレディ君?)が出てきたに至っては
もう救いようの無いゴミ映画と確信。
(あくまで個人の意見です。もちろん映画見て言ってます)

 ふつ〜に、幾多の困難を乗り越え
犠牲を払いながらもミッションを成功させ
太陽を再生させる宇宙飛行士たちの活躍を描いていくという
映画ではいけなかったのだろうかと...残念でなりません。

 あと、難解な演出や効果が無駄に多い。
監督が意図してやってるんだろうか?自分の演出に酔ってる気がするゾ。

 評価としては、さよならジュピター以下...。
(ショボイSFですが、BBJはそれなりに好きです)

 サンシャインなんちゃら、個人的に思うに
メカデザインやストーリープロットは
星野之宣のマンガの影響をかなり受けているんじゃないかと(^^;

あれ、そういえばこんな映画他にもあったような...デジャビュ?!

 

 
posted by ケンイチロウ at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2011年06月09日

かさんどら☆くろす

12チャン(7?)の午後のロードショーは
時折すごい懐かしい映画や珍しい作品をやってくれるので
映画好きとしてはとてもありがたいです☆

 他のチャンネルの映画枠って、ホンとつ〜まらないのばっかだもんねぇ。。

 そういえば、先日どっかのチャンネルでやった
「地球の静止する日」もう〜ん...な映画だった...
バカ金使って作ったんだろうけど.....え〜みたいな(個人的感想)
 日本のアニメや漫画がハリウッドで映画化されると聞いても
最近はぜんぜん嬉しくも無いし。まぁ殆どガセネタばかりですが...

 そういえば、エイリアンとエイリアン2もTVでやってましたね。
こちらは大いに楽しませてもらいましたが
どちらも「普通」のバージョンだったみたいですねぇ。
 エイリアンの方は、二作目以降との整合性で
卵化のバージョンはお蔵入りなのかな?
エイリアン2は、セントリーガンのくだりがなかったような気がします。。
 ちなみに日本語字幕は、過去のビデオやDVDのリリースと同じなのかな?
それとも新しく入れたんだろうか?!
自分の覚えてるセリフの言い回しや
ニュアンスと微妙に違ってるのですが
まぁ、それはそれで面白かったですが。

 さて、かさんどら☆くろす...
すんごい昔の映画で、内容もかなりうろ覚えだったんですが
今見返すと...オイオイ的な突っ込み所満載で(笑)
でもまぁ、この時代の映画は...だいたい面白いです!!
この映画...というか、この時代の映画独特の雰囲気がいいね。

 細菌に汚染された列車を舞台にしたパニック物なんですが
結構大作っぽいんだけど、全編に溢れるB級感が味をだしています (^^)v
支離滅裂的な気もしますし、何を描きたかったんだろう?!と思いましたが
やっぱり、橋から列車が落ちるシーンを描きたかったんだろうなぁ...
見せ場っちゃ見せ場ですが...

 スティーブン☆セガールが乗り合わせていれば
もっと助かったんだろうケド
沈黙の細菌特急とかってタイトルになりそうだ (-。-)
あれ?そんな映画あったような気もする...

 荒川アンダーザブリッジの映画化が...怖すぎる(-。-)
村長とホシの出来は、アニメ版のおまけの方が良い様な気が...
個人的には、電波女の映画化希望。大林宣彦監督でッ!!

posted by ケンイチロウ at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2011年03月04日

バトルフィールドアース

 前から気になってた映画なんだよね(笑)
ジョントラボルタ主演(?)のSF映画で
興行的には散々、おまけにダメ映画の烙印といわれる
ラジー賞までいただいちゃったといういわくつきの作品なんですが(^_^;)

 映画好きなんですが
さりとてあまり映画を見に行く事もなく
レンタルで借りる訳でもなく
もっぱらTVで放映されるのを見る事が多いのですが
TVの映画枠で放送される作品って
最近はどれもいかにも視聴率取れそうな映画ばかりで
奇作、迷作的な掘り出し物的な作品って滅多にお目にかかりません。

 そんな中、12チャンネル(地デジは7?)の午後のロードショーは
最近珍しい、気骨ある作品を流し続けてくれるマニア感涙の良心的番組です(笑)

 さて、そんな午後のロードショーで
ラジー賞特集と言う物凄い企画で映画をセレクトしてくれて(笑)
全部は見てないですが
バトルフィールドアースが放送!見逃すワケにはいません!
どんなダメ映画かとわくわくしてみたのですが...

 自分個人的にはふつ〜に面白かったゾ
いや、ダメっぽさは多分にありましたが
そんなボロクソに言われる程酷くはないような気がする。

 まぁ、リドリースコットやデビッドリンチが監督したら
物凄い伝説的映画になったかとは思いますが
(この脚本ではやらないだろうし、やったら全くの別物になってると思う)
 なぜこの二人?と言われるとちょっとオマージュっぽいシーンや
砂の惑星っぽい感じがあったので (^^;

 でもまぁ、内容のむちゃっぷりはSF映画だし
これはこれでアリかな?と・・・
それ以前に、最近この手のスケールの大きい
SF映画自体が少なくなったような気もします。

 原作はSF小説か何かなんでしょうか?
小説で読むと結構面白いかもしれないですよ、コレ。

 ア○ターの方がラジー賞に相応しいとかって言ったらダメ?
大ヒットした映画は受賞しないんだっけ?この賞?!

 それにしても
トラボルタが冴えない役だったなぁ...
よくあんな役引き受けたもんだ。。


 
posted by ケンイチロウ at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画