車、バイクを問わず
長距離で「自走」旅行へ行く時にはよく道の駅を使います。
高速道路で言う所のSAやPAみたいな所の
一般道バージョンみたいな無料休憩所。
設備や規模もピンキリ
ホンと数キロ走ったすぐお隣って程密にある区間もあれば
走れど走れど出てこない時も・・・
ワタシ的にはRPGのモンスター徘徊する原野に点在する
村や町って所でしょうか?
昼間だとレストランやお土産物売り場、出店などいろいろ賑やかですが
半分くらいは真夜中利用しているので閑散として寂しかったりもします。
(特に誰もいないような山の中の道の駅とかね・・・)
福島でよく利用させてもらう道の駅、安達ケ原。
埼玉からだとだいたい200Kmくらいで一休みに丁度いい感じで
国道4号線沿いの上下線それぞれに独立してある道の駅です。
4号線とか大きな国道は場所によっては
完全に上下線が分離されていたりするので
反対車線側にあっても気軽に入りずらい所も多いんですよね。
場所によっては道路をまたぐ横断橋が設置されていたりも・・・
ここは珍しい、上下線同じ名前の別々の施設みたいです。
行はけっこう夜中の下り線。
さすがにレストランやお土産物売り場などは閉まってましたが
コンビニが開いていたので休憩がてらコーヒーとサンドイッチ買って食べてました。
帰りは上り線に入りましたがお昼過ぎだったので大盛況でした。
余談ですが秋田や山形の13号線沿いにはあまり無かったです。道の駅・・・
結構山の中の道ばかりだったからなぁ・・・。

下り線の安達ケ原。夜中1時頃です。
休憩室は解放されていたのでのんびり休めました。
上り線の安達ケ原で食べた特製あなご丼。
この日のサービスメニューだそうで、少しお安く食べられました☆
ちょうどお昼時だったので結構混んでいましたが
施設の端っこにある、地場野菜や特産品の販売所に併設された食堂だったので
メインのレストランよりはずっと空いてたし、たぶん美味しいと思います(個人の感想)
ちなみに一年前の旅行の帰り夜のそこそこ遅い時間に利用したのですが
その時はまだお土産物コーナーとか普通に開いていたなぁ。
こんな時間でもあけてるんだ?!と感心した記憶があります。

特製あなご丼。特製ソースカツ丼と迷ったのですが・・・。。
posted by ケンイチロウ at 23:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
2016 下北電撃作戦