2013年02月06日

あまり降りませんでした(-。-)

天気予報では埼玉あたりでも
雪がもっさり降るようなコトを言っていましたが
それほど降らなかったなぁ、って感じ?

今年は雪の当たり年なのか
年が明けてからもう三回目の降雪。
雪のすくない埼玉あたりでは結構珍しいですが
まだ二月も始まったばかりだし
三月に雪が降る事もたまにあるので油断は禁物ですね(゚-゚)

個人的には雪好きなんだけどな(笑)

積雪を用心してちゃんとワイパー上げておきました。
車に乗る前に、ルーフの雪をぜんぶ降ろしておかないと
ブレーキかけた時に
ルーフの雪がフロントガラスに滑り落ちてきて
大変なコトに...
130206-134354.jpg
4WDとかアンチロックブレーキのありがたみって
こういう時しかあまり感じませんが...
乗り始めてまだ二ヶ月も経ってませんが
そのありがたみを何度実感した事か(笑)
ついててよかった (^^;

posted by ケンイチロウ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2013年01月27日

一ヶ月点検

今日はハイパーヴィヴィ仔さんの
一ヶ月点検でした。

無料だっていうので行ってみたゾ(笑)

ウチに来てからまだ一ヶ月の車ですが
先日の大雪の日に、これでもかッて程
酷使しちゃったのでちょっと心配でしたが
別段変わったところもないそうで
まずは良かったよかったです(^^)

オイル交換してもらおうかな?とも思いましたが
まだぜんぜん綺麗なようで
もう少し引っ張ってみようかしらん。

明日も雪が降りそうなコト言ってましたが
スタッドレスタイヤが
マジで欲すぃ〜

130127-142031.jpg
ディラーのショールーム
まさかこの自分が
こんな晴れがましい場所に
来られるなんて
夢にも思ってませんでした
希望は絶望より強し!!
希望は捨てちゃいけないんですね〜
(^^ゞ
posted by ケンイチロウ at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2013年01月26日

パンク修理キット

燃費が悪くなりそうなので
スペアタイヤを降ろそうと企んでいたのですが
ハイパーヴィヴィ仔さんは最初から
そんな野暮なものは積んでいなかったようで...(^^;

最近の車って、燃費を少しでも良くする為に
結構重いスペアタイヤ積んでないのって多いそうですね。

代わりに積んであったのが「パンク修理キット」!!

スプレータイプの簡単なものかと思いきや
充填剤とコンプレッサーセットの結構本格的な物が...

パンクの際にはこれで急場をしのげとのコト。。

簡単なスプレータイプのパンク修理剤は
常日頃車に常備しててお世話になる事も多いのですが
同じような物でも、さすがメーカー品は違うネェ〜

もうずいぶん長い間車に乗ってますが
タイヤがバースト(破裂)したりしたコトなんて無いし
せいぜいクギを拾って空気が抜けたトラブルしかないですから
普通はパンク修理キットで十分なんでしょうね。
130126-145901.jpg
これがカーゴスペース。
ジャッキとパンク修理キットが入ってます。
ちょっとした荷物スペースもありました。
樹脂製のトレイ(?)を外せば、別売りのスペアタイヤも入るらしい。
ちなみにセダンタイプはスペアタイヤ標準装備らしいです。
130126-145937.jpg
これがパンク修理キット。
充填剤とコンプレッサーのセットです。
ホームセンターで千円ぐらいで売ってる
スプレータイプのやつより豪華ですが
機能的にはさほど変わりはないような感じ?
130126-150333.jpg
先日、大雪の日に、ブレーキシステムの点検表示が出たので
(後日消えましたが)
タイヤ周りや車体のウラとか点検してみました。
いろいろ電子制御されてるらしくて
センサーとか電装系のケーブル、端子がたくさんありました。
それはそれでいいんですが
むき出しの所も多くて、強度や耐久性にすごく不安があるんですが...(^^ゞ
ふつ〜に道路しか走らないんだったら大丈夫だろうけど...



posted by ケンイチロウ at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2013年01月20日

朝から車の整備

先日、雪の中走り回って酷使したので
今日は朝から車のお手入れしました!

汚れてるのはともかく
よ〜く見ると、あちこちに薄い擦り傷や
小さなくぼみが...(^^;

雪の重みで垂れ下がった木の間を抜けてきたので
擦り傷付いたり、氷の欠片が跳ねて
ぶつかったんだろうなぁ...

買って一ヶ月も経ってないのにィ〜と一瞬思いましたが...
車なんて走ってナンボ。
先代ヴィヴィ仔さんも傷だらけになりながらも最後まで
走りきってくれたのですから、これくらいなんて事ありません。
むしろ勲章みたいな物です (^o^)

さて、年末、年始とバタバタしていたので
あまり車のお手入れや、装備品入れたりできなかったんですが
今日はいろいろ必要な物を積んだりしていました。

燃費が悪くなりそうなので
スペアタイヤは入れない人なのですが...
今度の車は、最初から装備されていなくてびっくり!!
代わりにパンク修理キットが入れてありました(゚o゚)

ETCを付けようと思ったんですが
アイドリングストップの関係で
どこから配線取ろうか結構まよいましたが...
そういえば、先日オーディオ繋げた際に使った
ハーネスに電源取り出し用の端子ありました!

アイドリングストップで思い出しましたが
動作条件が結構あるみたいで
だいたい通勤で走ってる時には殆ど動作しない感じです(^^ゞ
エンジンが十分に温まってないとか
窓の曇り止めを使ってる時とも動作しないようだし
外気温が寒すぎても動かないような気が...(汗)

燃費向上はいいんですが
勝手にエンジン止まるのって、ちょっと気になはなりますよね。
もちろん、発進に手間取るなんてコトはないので安心はしていますが。

一ヶ月くらい乗ってみてちょっと気になったのが
後方の視界が思いの外悪い事かな?
左後方の視界が特に悪いので
車線変更とかの時にはかなり気を使います(^_^;)

もっとも、前にエスティマ乗ってた時よりはぜんぜん見えますが(笑)

燃費は...
さすがに軽自動車のヴィヴィ仔さんよりは落ちますが
それでもあまり変わらないのかな?って印象です。
発進時の加速感や、エアコン使用時や人を乗せても
パワーダウンが無いし、さすが、余裕は段違いですね。

高速料金や、税金が高くなるのは痛いですが
それはそれ、まぁ頑張って働いてその分稼ぎます(笑)

130120-133513.jpg
水平対向エンジン
スバルの車が好きなのは
頑なにこのエンジンにこだわってるトコロ。
車用の水平対向エンジン作ってるのは
スバルとポルシェだけなんですよ〜
130120-133529.jpg
さすがに...お手入れするようなトコロもありませんでした。
しいて言えば、ウィンドウォッシャー液を足したくらい(笑)

posted by ケンイチロウ at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2013年01月17日

追憶

そういえば
2008年にも大雪降ったんですよね〜

その大雪の日といえば...
岐阜までヴィヴィ仔さんを買いに出掛けた日でした(-。-)
行きは高速バスで出かけましたが
帰りは埼玉まで自分で走って来たんですが
名古屋辺りでのものすごい渋滞や、箱根の凍結した雪の峠道など
ヴィヴィ仔さんの初運転は今でも忘れる事が出来ません。。

何の因果かは知りませんが...
再びの大雪の日に
ハイパーヴィヴィ仔さんで果敢(無謀)にも
大雪の中一晩中走るコトになるとは...
何かの運命(祟り?)を感じざる得ません(笑)

無事に帰っては来れましたが
今更ながら考えると
正気の沙汰ではなかったような...
いや、それをするからこそ自分?
あの一晩でレベルかなり上がった気がする(^^ゞ
無駄なレベル上げですが...

それにつけても
あの過酷な状況の中オーラ力全開で走りきってくれた
ハイパーヴィヴィ仔さんに感謝感謝!!
まさにヴィヴィ仔さん二代目に恥じない車です (^。^)
130114-181805.jpg
会社の駐車場に止めて置いたら
帰りには雪がもっさり積もってしまいました。
おっブログにUPしょっ、と写メ、写メな〜んてしてましたが
この後に大冒険に出るコトになるとは
この時には知る由もありません。


posted by ケンイチロウ at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年12月26日

ハイパーヴィヴィ仔さん

新・ヴィヴィ仔さん、クリスマスにデビュ〜 (゚゚)

会社の人に、クリスマスプレゼントだねと言われましたが
そう考えると、自分で自分にプレゼント買ったみたいで
すごく残念な気持ちになります(泣)

今度の車、ちゃんと
インプレッサという名前あるんですが
「あえて」
ハイパーヴィヴィ仔さんというコトで(^^ゞ

な〜んとなく、雰囲気似てるでしょ?
まぁ、同じ自動車会社の車なので
デザインの流れ(?)は受け継いでるのかな?!

丸っこくてキュートな旧・ヴィヴィ仔さんに比べると
すらっとして精悍になった感じ?!

例えれば...
赤いメガネで三つ編みの可愛いほむほむが
クールで冷淡な暁美ほむらになった感じ? (-_-;)

3ナンバーですが何故か1600cc(笑)
ちなみにナンバーも前と同じ (汗)

アイドリングストップ機能も付いてますが...
停車する度にエンジン止まるのって、どうよ(-.-)
エアコンかけて、ライトついてるのに
エンジン止まるとすごく心配...
この機能は...キャンセルしておこう(^_^;)

そういえば...
生まれて初めて新車のるかも。。
果てしなく続くローンが
重く心にのしかかります(笑)

121225-203234.jpg

この車を選んだポイント。
ヴィヴィ仔さんに似てるから。。
posted by ケンイチロウ at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年12月25日

さようなら ヴィヴィ仔さん

今日はクリスマス (-。-)

新しい車の納車も決まり
いよいよヴィヴィ仔さんともお別れです。

5年間...
長いような短いような

ケンイチロウの車人生では
歴代二位の乗車期間?

一位がぶっちぎりでアルシオーネ
二位がヴィヴィオだったかなぁ...
他の車は3〜4年って感じだったかな (-。-)

ヴィヴィ仔さんは初めて手にした軽自動車でしたが
久しぶりに自動車に乗る楽しさを思い出させてくれた車でした。
特別に早くもなかったし、調子も良いというワケではなかったけど
この5年間良い相棒として頑張ってくれました。

小さな車体とエンジンで、健気にがんばってくれました(T_T)

燃費がよかったので遠出も気軽に出来たし
思い返せばいろいろな所に行ったなぁ...

大雪の日の岐阜の自動車屋さんからの帰り道(笑)
ひたすら一号線を走って帰ってきましたっけ。

名古屋に遊びに行ったり
震災の際には地震直後の凄惨な状態の中
仙台にも行ったなぁ...

先日は最後のご奉公とばかりに
滋賀まで日帰りで東名高速を元気に走ってくれました。

他にも年がら年中、コスプレイベントで
遠いい所、近いところと活躍してくれたし
普段の通勤の足としても走ってくれました。

そんなヴィヴィ仔さん
走行距離もかさんでいますし
アチコチ痛みも激しいので
これで廃車になってしまうのですが
ほんとうにお疲れ様でした。
121223-200156.jpg
仕事帰り、5年間一緒に遊んでくれたお礼に
ちょっと奮発してハイオクガソリンを入れて
綺麗に洗ってあげました。

さようなら、ヴィヴィ仔さん。

posted by ケンイチロウ at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

次の車?!

ウソです (^^;

会社にあったフチコマみたいな乗り物(?)
何に使うんだろう?!
121217-173606.jpg
挨拶したけど無言だった(-。-)
posted by ケンイチロウ at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年12月02日

僕と契約して車を買ってよ!

愛車ヴィヴィ仔さんの車検も近づき
そろそろ考えなきゃなぁ〜と思案の毎日。

それというのも
最近ヴィヴィ仔さんの痛みが激しく
ブレーキフルードの漏れは酷くなる一方だし
信号待ちなどで、エンジンが突然止まったり...

アイドリングストップは良いんですが
突然なので焦ります...
止まるのがまた、信号が青に変わる直前が多くて(^^ゞ

ちゃんと直して車検取るのもアリなんですが
もう12万キロ以上走ってるし
修理代含めるといくらになるんだろうと(^^ゞ

それだったら
そのお金頭金にして新しい車を買うのもありなのかな?と。。

引越しも無事に済んでやっと落ち着いてきたし
家賃も前の部屋に比べてだいぶ安くなったので
その分、車のローンに当てるのも良いかも。

さて、そんなこんなでアレコレと資金繰りに暗躍していた所
お金かしてあげてもいいよ、と言う心の広い銀行を見つけました。

「もう一人じゃないのね!」
「舞い上がっちゃってますね〜!」と
気分的には某魔法少女のあのお二人な感じなのですが...(^^ゞ
でも毎月のローン返済辛そうだなぁ...

「車を買ったらローン返済の運命を科されるコトになるんだ」
「当然だよね?」

どちらにしても悩みのタネは尽きません(T_T)

posted by ケンイチロウ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年11月19日

ぶつからない!?ミニカー



展示会で新型インプレッサをもの欲しそうに見ていたら
話題のぶつからないミニカー貰っちゃいました☆

ほんとうはXV欲しいんだけどね...
まぁ、どちらにしても予算がない(-_-;)

これで我慢しろという神の啓示でしょうか?!(笑)

121119-002006.jpg

電池で走って行きますが
障害物があるとピタっと止まる優れもの!!
アイサイト搭載車すっごく良いんですが
2000t〜からってのが個人的ネック(^^ゞ
1600tにも搭載してくれればなぁ...
posted by ケンイチロウ at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年09月08日

ヴィヴィ仔さんのバックランプを交換してみる

今日は久しぶりに車とバイクの整備。

ヴィヴィ仔さんはバックの時に点灯する
バックランプが切れていたので交換してみたゾ。。

数年前にLEDランプに交換してみたんですが
案の定と言うか、当然(?)切れた。
だって中華製ですもん (T_T)
ヤフオクかなんかで千円くらいで買ったと思ったんだけど...
LEDって基本低消費電力で長寿命ってイメージで
中華製でも大丈夫でしょ?!って
当時はそんなに「ダメ」とは思っていませんでしたが
数年を待たずして切れる切れる...
こんなにダメとは...

いや、LEDランプがダメっていうんじゃないですよ。
同じLEDのランプでも
日亜製とか国産製LED使用ってランプは
ぜんぜん切れてないから...
ちょっと高価だったり
そもそも日本製ってあまりなかったりもしますが。

安物買いの銭失いとはまさにこの事です。
先の、無線ドアロック装置もですが耐久性がないんだろうな。

さすがに中華製懲りました。。
もう買わん (-_-;)

120908-174827.jpg
またLEDランプをと思ったんですが
そもそもバックランプなんてバックする時しか使わないような
ほとんど点灯しないランプだし、LEDにする意味ないような気も(^^ゞ
ふつ〜のランプ買って来ました。二個で160円、スタンレー製。。

120908-175053.jpg
コッチがハロゲン球。
黄色いけどかなり明るいデス。

120908-175108.jpg
コッチがLED球。
白色で綺麗な色なんだけどねぇ...
こっちの方はまだ切れていないケド
いつ切れるのやら (^^ゞ

120908-175236.jpg
ランプ交換作業の様子を近所のネコが眺めていた。
posted by ケンイチロウ at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年07月08日

そういえば...

くだんのリモコンドアロック

最初は買ったばかりだったし
ホンとに壊れたのかなぁ?!と思ったりして(^^;

もしかして、リモコンの電池が切れて
動かないだけでは?!と淡い希望をいだいて
リモコンを開けてみたところ...
見たこと無い電池が入ってるんですが?!(゚o゚)

てっきり小型の機器に使うボタン電池とかかと思いきや
メチャ小型のサイズの乾電池?
単4とか単5とかとも違う感じで
車のリモコンとかに良く使われるタイプらしい...

こんなのドコで売ってるんだよ?!と一瞬困ったものの
ネットで調べたら意外にゴロゴロ出てきました(笑)
思いの外安かったし (^^;

電池の規格を見てみると...
12V、27A...
いったいどんな電池なんだよ(汗)

さて、見たことも無い電池でしたが
意外に簡単に手に入り
さつそくリモコンに入れ
ドアロックを試してみましたが...
動きませんでしたとさ (-。-)

まぁ...想定の範囲内の出来事でした(泣)

120617-143046.jpg
五本パックで300円くらい。。
送料込みでした。
安いので文句はありませんが...
他に使い道なさそうな電池ですね (^^;

posted by ケンイチロウ at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

リモコンドアロック顛末記

しばらく前に故障して使えなくなった
メイドイン中華なリモコンドアロック(-.-)
取り付けてから3ヶ月位しか経っていないのにと
嘆き節タラタラだったのですが
まぁ、安かったし中華製だし仕方ないかと(^^;

はじめは物凄い雷雨の後に使えなくなったので
落雷の影響?って気もしていたのですが
そのワリには他の電化製品にまったく影響がないので
何が悪いんだろう...どうせ壊れてるんだからと
リモコンドアロックのコントローラーを分解してみて驚いた!!

中の電子部品が錆びているんですが〜 (^^ゞ
雨が入ったのか、それとも車のボンネットに溜まった
湿気が入って錆びたのか...定かではありませんが
これが故障の原因?基盤も結構錆びてるし。

原因も判ったし、これで心置きなく捨てられるッ!!と
思ったんですが、見ればサビサビで見るからに
壊れていそうな電子部品は2個だけなので
もしかして、コレを交換すれば使える?と閃いた!!

幸いご近所には、普通はあまり見当たらない
電子パーツの専門店がありまして
そこならこの謎なパーツも手に入るのでは?!と
早速出かけてみました。。

お店の人に聞いてみると
互換性のある国産部品があると言う事なので
買って帰りました。
二つあわせても100円でした。
こんなんで商売になるんだろうかと、余計な心配をしましたが
このお店、ケンイチロウが中学の頃からある老舗(笑)なので
きっと大丈夫でしょう (^。^)

さて、さっそくケンイチロウの
無いにも等しい電子部品換装のスキルをフルに生かして
錆びた部品を抜き取り、新しいパーツを入れ替えた所
なんと奇跡の様にリモコンドアロックが甦りました!!

う〜ん、ケンイチロウ ナイスジョブ♪と自画自賛。。

ところが...

新しいパーツを基盤に仮止めして
動作テストを行った後に
ちゃんと取り付け直して基盤をケースに入れようとした所
パーツがちょっと大きくなったのでうまく入らない...
ホンの1ミリ、頭が出っ張るので
指でパーツを曲げたところ...
メキっ!!と
基盤の配線ごとパーツが抜け落ちた!!

OH?!

なんて脆弱な基盤なんでしょう?!
また裏の回路配線の薄い事
何とか元に戻そうとしたらあっけなく
切れてしまいました。

もうこうなると、直す気力もなくなります(笑)
せっかくパーツ交換して一度は動くようになったものの
結局は完璧に壊してしまっただけでした〜

その後...

えぇ、同じリモコンドアロック買いなおしましたよ(-.-)
さすがにあんまりな品だったので他のにしようかと思いましたが
ドアに仕込んだアクチュエーターや配線が
そのまま使えるし、また配線したりセットするのが面倒くさいので...

今度は...
錆びないよう厳重に
水と湿気対策を施しましたが...
いつまでもつやら(笑)
120531-134007.jpg
こんな感じでもともと付いていたのですが。。
直接水がかかったりする場所ではないと思うけどねぇ。。
ただ湿気は結構こもるかもしれない (-_-;)
120708-162516.jpg
こんな風にサランラップで巻いて
配線部分にも水や湿気が入らないように
完璧にシールしてみましたッ!!
これで防水、湿気対策は完璧と思われますが
今度は熱がこもって壊れそうな気もします(笑)

これがサビサビの部品と買ってきた新品のパーツ。
時々、壊れた電化製品とかも直すのですが
この程度のパーツ交換で直るのはごく稀ですね(^^;
120613-160342.jpg
半田ゴテで取り付けてある部品の半田を溶かし
取り外してから、新しいパーツを付け直します。
写真のパーツの頭を曲げたら
基盤の配線がちぎれたッ!!
120613-160620.jpg
posted by ケンイチロウ at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年06月26日

三倍濃縮!!

麺つゆみたいなガソリン添加剤(笑)

最近、というか前からなんですが
愛車ヴィヴィ仔さん
赤信号で止まってる時とか
時々エンストします (^^;

街乗りとかではエンストしないんだけど
郊外とかである程度スピードを出して走った後
赤信号で止まった時とかに
突然エンジンの回転数が落ちて
そのままエンストに...

スパークプラグやプラグケーブルを交換したり
アーシングやキャブレター掃除したりと
いろいろしたんだけどあんまり効果はないようで...

もしかして、エンジン内部や
燃料供給系の汚れとかが原因?!と思い立ち
謎のエンジン清浄添加剤を入れてみたッ!!

何が根拠か不明ですがなんと三倍濃縮!!
まるで麺つゆのような濃さ(笑)
水で薄めるワケでもなし
何が三倍ってツっ込みたくなる感じ。
まぁ、その突っ込み所が購入の決め手でしたが(^^;

さて、さっそくガソリンに入れて
ドライブに出発!!

おっ?!なんかいつもより調子いいかも?!
と思ったら、やっぱりエンジン止まりました(T_T)

考えようによっては
アイドリングストップ的な感じで
省エネっぽいのですが
不思議なコトに、赤信号が青に変わる直前に
エンストするのがタチが悪い (-_-;)
エンジン止まると
慌てて、ギアをパーキングに入れスターター回して
エンジンかけなおさなきゃいけないのが辛いです。

120623-175839.jpg
これが謎な添加剤。値段は千円しなかったです。
中にはもっと高価な添加剤もあるんですが(数千円)
さすがにそんなに高いのは入れられないです...(=_=)
ちなみに、いつもはロングドライブ時には
2〜3回エンストするのですがこの日は一回だけでした。。
もしかして効いてるのだろうか?!

posted by ケンイチロウ at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年05月29日

落雷の影響?

数ヶ月前にヴィヴィ仔さんに取り付けた
リモコンドアロック開閉装置。

取り付けたはいいものの
すぐにロック開閉のアクチュエーターが壊れ
しかたなく使用してないモーターに取り替え
なんとか使っていたのですが...

また壊れた!!
前は助手席側のアクチュエーターが壊れたので
リモコンを作動させると運転席側ドアロックは
開閉できたのですが
今度はどちらもウンともスンとも言わない模様。
一度に両方?!それも突然?!

そういえば...
壊れた日って、埼玉辺境某所では
激しい雷雨で落雷があったような...

もしかして、近くに落雷があったので
その影響で壊れた?
つ〜か、それ以外考えにくい (^^;

もちろん、車の他の電装品には
ぜんぜん影響はないんですが。。

リモコンドアロックのコントローラーが
壊れちゃったんだろうか?

付けて4ヶ月くらいしか経っていないんですが(^^ゞ
やっぱ中華製はダメだなぁ...

トホホ。。

posted by ケンイチロウ at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年05月01日

とりあえず5300ケルビン

愛車ヴィヴィ仔さんの
ヘッドランプのランプが切れちゃって
応急修理でもともと付いていた
純正のランプを付けたのですが...暗いッ!!

本当に暗いのか明るいのかは意見の分かれる所ですが
純正ランプは黄色っぽい光なので暗く見えるのかな?

これを機に、HIDに入れ替えようかとも思ったんですが
今月も財政厳しいし、先日タイヤも入れ替えちゃったので
ふつ〜のハロゲンランプを入れる事にしました。

近くのお店をいろいろ見てきましたが
下は数百円から、上は一万円近い物まで
同じようなバルブで
なんでこんなに値段の差があるんだろうと(笑)

とりあえず、千円くらいの安いのにしておきました。
それでも5300ケルビンと
この手のランプの中では、光がかなり白っぽいランプです。

明るさは...まぁまぁです(笑)
安いので寿命はそこそこなのかなぁ。
今度切れたらHIDにしようかなぁ。。
120423-144326.jpg
最近はHIDランプのキットも安く売っていて
一万円くらいで、そこそこの製品が手に入るのですが
どれも中華製で信頼性はどうなんだろう?ってのと
ヴィヴィ仔さんのヘッドランプの裏のスペースが
結構狭くて、HIDバルブは通常のバルブよりも奥行きがあるので
うまく付くのかが微妙なのが取替えに踏み切れない理由。。
posted by ケンイチロウ at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年04月21日

ヴィヴィ仔さん、タイヤを交換してもらう

愛車ヴィヴィオのパンクした右後輪。
修理剤で応急修理したものの
結構タイヤの片べりが酷くて
部分的に溝がなくなって
つんつるてん状態...(-。-)

さすがにコレはまずいなぁ〜と
お給料も入ったのでタイヤを交換してきました。

本当は...
今のタイヤよりワンサイズ大きい
13インチのホイルとタイヤを入れたいと
前々から思っていたのですが
財政事情切迫の折、タイヤ交換だけする事にしました。

最近はいろいろ安いタイヤもあるそうで
そういうのも勧められたんだけど
ブリジストンのタイヤにしておきました。

綺麗な新品タイヤが入って嬉しいのですが
う〜ん、やっぱりちょっと小さいかも(^^ゞ
たかが一インチの差ではありますが
選べるタイヤの種類とか実は結構差も大きいようで...
お店の人曰く
少し前までは軽自動車といえば12インチが主流だったけど
最近は13インチとか14インチが多くなったそうで
やはりタイヤの種類もそちらの方がメインになったそうです。

トホホ

ところで、タイヤ交換も殆ど終わりかけた頃
店内をウロウロしていると
スバルの軽にオススメ!!
13インチアルミ&タイヤのセットが格安で売られていた...
しまったッ!!
なんか値段五千円くらい高いだけなんですが〜 汗・汗・汗

今からこっちにしてくださいッ!!と
一瞬言おうと思ったんだけど(笑)

良く見ると、アルミサイズは13インチだけど
かなりカッコ悪いデザインだしタイヤも格安品でした。。

タイヤ交換したついでに
エンジンオイルも交換してもらって帰ってきました。。


交換してもらったタイヤ。
ブリジストンで一番安いタイヤですが
品質、性能共、格安品とは別物だそうですッ!!
120421-145523.jpg
ちなみに...
今までずっとスタッドレスタイヤをはき続けていたのですが
ノーマルタイヤにした所
音は静かだしグリップは良いし振動も少ないしで
乗り心地の良さにびっくりしました(笑)
posted by ケンイチロウ at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年04月18日

緊急メンテナンス

パンク気味のヴィヴィ仔さんのタイヤ。。
とりあえず、パンク修理材でそこそこ直りましたが
よくよくタイヤを見てみると、そ〜と、溝が減ってたり
方べりしていたりで、さすがに交換時期かな〜と。。
怖くて高速はぜったい乗りたくないッ!!て痛み様デシタ。

タイヤ交換に行かなくては...しかし金が無いなぁ。

そんな折、今度は突然ヘッドランプの右側がつかなくなり
ブレーキフルードが無くなった!!と警告灯もつく始末(-。-)

なにもそんなにいっぺんに来なくても〜と思わず苦笑。
いかに普段の行いが悪いか
こういう時にわかるというものです(悲)

バルブは、とりあえずスペアのバルブ(純正の暗いヤツ)をつけ
ブレーキフルードは、ホームセンターで購入して入れて(意外に高かった)
タイヤは急場しのぎで、パンク修理剤で補修な感じ。。

今度の休みにタイヤ代えに行かなくては...

posted by ケンイチロウ at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年03月12日

ヴィヴィ仔さんのメーターランプを交換する

3月に入った辺りからかでしょうか?
愛車ヴィヴィ仔さんの
メーターを照らすランプがついたり消えたりのくりかえし(-。-)

ランプの接触が悪いのか寿命なのか不明なのですが
昼間ならべつだん差し支えも無いのですが
夜間など突然メーターが見えなくなったりすると
結構びっくりします。
...ま〜スピードメーターそんなに見てるの?と言われれば
そんなには見て無いんですが(笑)

そういえば...ヴィヴィ仔さんを手に入れてすぐに
メーターパネルの電球をLEDに交換してました。
なんか〜LEDは低消費電力&超寿命がウリのハズなのですが
結構寿命短くない?!手に入れたいきさつはもう忘れましたが
多分中華製だったかと思います。。ち”ゃ仕方ないか (^^ゞ

ニ灯付いてるのですが、チカチカするのは片方のLEDで
もう一個の方はすでにお亡くなりになっていたようす(T_T)
一個のバルブに、三個のLEDが花びらのように付いていて
結構明るくて、光も拡散してよかったんですけどね〜〜

交換したふつ〜の電球はまだあったんだけど
LEDの輝くような真っ白い光に慣れてしまうと
電球の薄暗い頼りなげな明かりにはもう戻れません(-.-)

さっそく新しいLEDバルブを手に入れてみました。
さすがに中華性は懲りたので、ちょっとお高かったですが
多分日本製と思われるLEDを購入。
確証はなし...安心の国内製と書いてあったが
どこの国とは書いていなかったのが微妙な感じ(笑)

さて、付け替えてみた感じは...
バルブの発光部分が小さいので、暗いかな?!と思いましたが
前のバルブに勝るとも劣らない程の明るさで
ヴィヴィ仔さんのメーターを明るく照らし出してくれました☆
これで快適な夜間ドライブが約束されたも同然!!
スピードメーターあまり見て無いですが (-_-)


これが交換した新しいLEDバルブ。
頭の黄色い所が光るみたいです。
120310-155556.jpg


こちらが切れたLED。
LEDって寿命が半永久的とかって
言われていたような気がしますが...
ナンかLEDの根元の辺りが錆びてるっぽかったです。。
120310-161740.jpg

メーターカバーを取り付ける前にテスト発光。
昼間だと言うのに結構まぶしく光っています。
120310-160829.jpg

夜につけるとこんな感じ。
写真だとあまり明るくは見えませんが
実際は結構明るいんですよ。
ちなみに、もともと付いていた電球は
ただでさえ暗い上に、何故かグリーンのキャップが被せてあって
薄暗い事この上ありませんでした〜〜
120311-201024.jpg
posted by ケンイチロウ at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)

2012年02月12日

リモコンドアロックを直して見る

さっそく壊れてしまったリモコンドアロック。
運転席側のロックは機能しているのがまたニクイところ(笑)

一週間様子を見たんですが、回復する兆しもないので
今日は午後から再びドアの内張りを外して
リモコンドアロックのハーネス(配線)を引っ張り出して調べてみるコトに。。

もともと、ドアの開閉をする為のアクチュエーターや配線は
運転席と助手席、後座席の合計4系統あったので
残りの二系を繋げて見たところ
後座席用のアクチュエーターは動く模様。。
う〜ん、と一瞬悩んだけど
こればっかりは直しようもないので
後座席用のハーネスを助手席に引っ張ってきて
もともと取り付けてあったアクチュエーターに繋いだ所
ちゃんと動くようになりました...
配線が悪かったのか、コントローラーが悪いのか
謎は深まりましたが、とりあえず動くようになったので良しとしよう(-。-)


リモコンドアロック、付けば付いたでなかなか便利なものです(笑)
集中ドアロック付だともっと良かったんですが...
それは高かったので (^^ゞ
posted by ケンイチロウ at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィヴィ仔さん(ヴィヴィオ)